大ヒット中の漫画「鬼滅の刃(きめつのやいば)」。
ついに最終巻が発売され、物語に幕を下ろしました・・みなさんの中にも、「ロス」になった方も多いのでは?
「鬼滅の刃(きめつのやいば)」は2016年2月から「週刊少年ジャンプ」での連載が始まり、2019年に放送されたアニメで、さらに人気に火が付きました。
コミックスの累計発行部数は1億部を突破。
まさに、大ブレイク中です!
人気絶頂の中で完結することになり、ワニ先生こと、作者・吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)先生に「お疲れ様でした!」とのねぎらいの声と共に注目が集まっています!
吾峠呼世晴先生の今後は、「実家に帰るのでは?」という噂もささやかれていますが、実際のところはわかりません。
そんな吾峠呼世晴先生の出身は福岡県。
ネット上では、詳しい出身地は福岡県太宰府市?はたまた福岡県筑後市?と憶測が飛び交っています。
「鬼滅の刃」は、主人公・竈門炭治郎(かまどたんじろう)が家族を鬼に殺され、凶暴な鬼へと変化してしまった妹を助けるため、鬼の討伐へ旅立つというストーリーです。
主人公の名字が含まれた「竈門神社」がある太宰府市と筑後市は、聖地として声を上げていますがどうなんでしょうか?
吾峠呼世晴先生(通称:ワニ先生)実家が近くにある可能性を探るべく、調べてみましたので最後までご覧ください!
吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)の出身や実家は福岡のどこ?
#ワニ先生
吾峠呼世晴(ごとうげこよはる)は、日本の漫画家である。代表作は『鬼滅の刃』は現在も連載中である。
福岡県出身。 本人の自画像は眼鏡をかけたワニ。 これは「読者をがっちり噛んで離さない漫画」を描くことを目標としているから、らしい。 ファンからは『ワニ先生』の愛称で呼ばれている。 pic.twitter.com/umNjRc9ajb— 織田闇月 (@anyuemolang1) December 18, 2019
ワニ先生についてわかっているプロフィールをご紹介します!
名前:吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる)
出身地:福岡県
生年月日:1989年5月5日
特技:乗り物酔い・家に入ってきた虫を見つけるのが早い・もたもた・拒絶・人見知り
好きな漫画:「ジョジョの奇妙な冒険」「クレヨンしんちゃん」他多数。何でも好き。
ミュージシャンの平沢進の大ファン
吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる)先生の年齢は現在31歳。
そして、女性の方であることがわかっています!
ご自身をワニに例えることが多いため、「ワニ先生」と読者の方々から呼ばれています。
福岡県には竈門神社は2つ存在する
鬼滅の刃の吾峠呼世晴先生は福岡出身で、福岡に竈門神社があるから炭治郎の苗字が竈門なんかな… pic.twitter.com/97v762HFUp
— はすいろの無人島生活 (@bzvy0908) December 10, 2019
実は、「竈門」という名を冠する神社は九州内に3つ存在し、そのひとつは大分県別府市にあります。
八幡竈門神社という名称の神社ですが、こちらも鬼滅の刃の聖地として足を運ぶファンの方が多くいるようです。
それぞれが鬼滅の刃の聖地として注目されていますが、吾峠呼世晴先生が福岡県出身であるため、福岡県の竈門神社がさらに注目されることとなりました。
福岡にある竈門神社は、宝満宮竈門神社(太宰府市)と溝口竈門神社(筑後市)です。
太宰府市にある宝満宮竈門神社の権禰宜さんが聖地化を早くから意識したことにより、より鬼滅の刃の聖地としての名を広く馳せています。
ですが、筆者は鬼滅の刃に登場する様々なエピソードから、実は筑後市の溝口竈門神社が作者の吾峠呼世晴先生に深いゆかりがあるのではないかと考えるようになりました。
鬼滅の刃の聖地は太宰府か筑後かを徹底調査!
#鬼滅の刃
鬼滅の刃本誌最終回感動した!!正直新章突入かと思ったら安定の終わり方だったし現代でもキャラの血が受け継がれてるんだなーって思った😆
意外だったのが鬼滅の刃の聖地が竈門神社ってのを初めて知ったから一度は行ってみたい!!
吾峠呼世晴先生!鬼滅の刃4年3ヶ月お疲れ様でした!! pic.twitter.com/YQjG8SYYf4— ピカル@LiSAっ子【紅蓮組】 (@Pikaru_LiSA1224) May 17, 2020
まずは、太宰府市の宝満宮竈門神社ですが、鬼滅の刃の共通点がいくつか挙げられます。
太宰府市の竈門神社の鬼滅の刃の共通点は?
今年も、宝満宮竈門神社に。
流祖の祀られてる夢想権之助神社に参拝するのも目的なんだけど。。
今年は鬼滅の刃の聖地巡礼のおかげか鬼滅の絵馬がやたらと多かった。 pic.twitter.com/DynuO2MJQA— すばると百人のどろんこ大将 (@subaluxxx) January 11, 2020
竈門神社は古く644年に、大和朝廷の出先機関だった大宰府政庁を守護するという目的のため、鬼門に位置する場所に「鬼門封じ」として建立されました。
鬼滅の刃が鬼を討伐するというテーマですので、鬼退治という点が共通しています。
また竈門神社は宝満山の麓に建立していますが、宝満山は昔から修験道で知られ、現在も修験者(山伏)が修行を行っているのだとか。
修験者の装束が「市松模様」であり、主人公・竈門炭治郎の羽織の柄も市松模様です。
鬼滅の刃ファンにとっては、共通点の多い宝満宮竈門神社が聖地であるということにも納得ですよね!
筑後市の竈門神社の鬼滅の刃の共通点は?
筑後市の、溝口竈門神社⛩に行ってみました。『鬼滅の刃』の聖地ではないかと噂されているようです。
とにかくデカいクスノキが何本もあって、神聖な雰囲気でした。 pic.twitter.com/7Kb8IAOY3K— 設備屋哲雄 (@setubiyatetsuo) March 25, 2020
鬼滅の刃の聖地として、また吾峠呼世晴先生の出身地として、なぜ筆者が筑後市にこだわるのか。
その理由を5点にわたって解説していきたいと思います!
鬼滅の刃の謎のシーンを紹介
前触れもなく、なんでいきなり溝口少年って呼んだの? pic.twitter.com/tdoYTjhCeC
— きなこ (@uls0DwFy1cTKk4f) May 18, 2020
作中に登場するキャラクターである煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)が、鬼滅の刃の主人公である竈門炭治郎を突然に「溝口少年!」と呼ぶシーンがありました。
この「溝口」という名前は主人公の名字である「竈門」とあわせると「溝口竈門」となります!
これはまさに筑後市の「 溝口竈門神社 」を連想させると思いませんか?
溝口竈門神社の彫りが水の呼吸の模様に似ている
溝口竈門神社にも行ってきました‼️
無限列車で煉獄さんが炭治郎のことを「溝口少年」と呼ぶ所から溝口竈門神社が本当の聖地では?と地元では言ってるんですが、確かに水の呼吸と同じ模様があったり禰豆子の箱と同じ形が枠になってたりしてもしかしたらって思いました🤔#鬼滅の刃#溝口竈門神社 pic.twitter.com/VDPf8MAQoY— Maggie (@sayusayuree) November 21, 2020
鬼滅の刃の技は美しい。水の呼吸。 pic.twitter.com/NkjNrOnGkQ
— あんこ (@luaek4mT8PhWvF5) November 27, 2020
こちらの記事を読んでくださった読者の方から、溝口竈門神社の彫りの模様についての情報をいただきました!
水の呼吸とは、鬼殺隊士が鬼と戦うために編み出した技術「全集中の呼吸」の一種で、炭治郎や富岡義勇(とみおかぎゆう)が使用する呼吸法です。
壱ノ型 水面斬り(いちのかた みなもぎり)や、弐ノ型 水車(にのかた みずぐるま)、参ノ型 流流舞い(さんのかた りゅうりゅうまい)と水を操るような剣技が特徴ですが、この模様が溝口竈門神社の彫りにとても似ていると話題になっています!
確かにそっくりですよね!
甘露寺蜜璃のモデルは筑後市の恋木神社?
恋の木神社
〒833-0027 福岡県筑後市水田62−1
ハートに囲まれた
可愛い神社です♡
とにかく可愛くてらぶりーに神社で
若い女性の参拝客が
多かったです🥰
私が行った時ちょうどピンクの
花も咲いていました💓#可愛い #気に入ったらRT pic.twitter.com/qNdqPLFIpj— trip girl ひまわり🌻 (@732wuaPonO46Wp1) February 7, 2019
これね鬼滅の刃のキャラ!!
甘露寺蜜璃ちゃんっていう子☻
可愛いよね、、、 pic.twitter.com/yqO3ImPPMA— ぽちゃ。 (@sno_hiiii) May 15, 2020
溝口竈門神社と同じ筑後市にある 「恋木神社(こいのきじんじゃ)」 は、全国唯一の恋の神(こいのみこと)が祀られている神社です。
縁結びや恋愛成就として、カップルや女性が多く訪れています。
鬼滅の刃のキャラクターで恋柱として登場する甘露寺蜜璃 (かんろじみつり)は、自分の体質や容姿のためにお見合いがうまくいかず、「添い遂げる殿方を見つけるため」に「鬼殺隊」に入隊します。
大変に惚れっぽいところも、恋する乙女です!
溝口竈門神社が主人公を象徴しているなら、恋木神社が甘露寺蜜璃を象徴していると言っても過言じゃありませんよね!
筑後市の熊野神社の行事
昨日は筑後市の熊野神社火祭り「鬼の修正会」でした。すごい迫力!寒い中、裸になって大たいまつを支え続けた男たち。ご苦労様でした😊
1月7日の久留米市大善寺の「鬼夜」が有名ですが、それよりも熊野神社の火祭りの方が、歴史は長いそうです。(地元談)#筑後市 #筑後 #福岡県 pic.twitter.com/Bb2lzQ5EA0
— (ChikugoBASE)旅する手帳 (@sgrkzy) January 5, 2020
筑後市の熊野神社では「鬼の修正会」という火祭りがあります。
これは古くから伝わる鬼追いの儀式で、締め込み姿の若者たちが燃え盛る大松明を刈又で持ち上げ、掛け声とともに境内を周りますが、その光景は圧巻です!
これこそ、鬼滅の刃のテーマとなる鬼退治そのものですよね!
藤の花は八女市黒木町の大藤から?
吾峠先生本当に感動をありがとうございました🥰久し振りにもっと続いて欲しいと思った漫画でした😄鬼滅ロスになってますが映画と杏寿郎の外伝があるのでまだまだ鬼滅の刃は終わりません☺️個人的には外伝もですが鬼滅学園も読んでみたいです😆最後に鬼滅の刃のシンボルである藤の花の写真を置きます💐 pic.twitter.com/rmfpO0Hdcw
— ♡ささ鳩胸ダイバー♡🏁ひろくんSmile好き🏁 (@sasahirokunsuki) May 18, 2020
河内貯水池のチケットを入手出来なかったので
逆方向の八女市黒木町の大藤を拝見しに
昨日までの雨で一部は落ちてましたがこんな綺麗な藤の花と香りが楽しめました❗#黒木町 #黒木の大藤 #藤 pic.twitter.com/Se5Wj9Y95x— 妄想場 公式 @長谷部 (@werkstatt_j) May 1, 2019
鬼滅の刃の物語のキーアイテムとも言える青い彼岸花である藤の花。
藤の花は、鬼滅の刃のシンボルといっていいでしょう。
筑後市の隣にある八女市黒木町では、ゴールデンウィークにかけて見事な藤棚を見ることができます!
この藤の花は地元では有名なのですが、一度訪れた方でないとその見事さは表現できないのではないでしょうか。
中山熊野神社の「中山の大藤」の可能性も!
300年のときを超えて、
今もそこにある、柳川の中山大藤。ぼんぼりに照らされながら
美しくしだれる藤を見上げると
ほんのりと香りがふってくる。 pic.twitter.com/Z2LmRsIftX— 柳川藩主立花邸御花 |Ohana (@yanagawa_ohana) May 5, 2020
また、こちらの記事を読んでくださった読者の方から、柳川市にある中山熊野神社の大藤が素晴らしいというコメントを頂戴しました!
昼と夜では見せる表情が異なる大藤のようですが、とても幻想的で素敵ですね。
こちらの大藤は、八女市黒木町の大藤よりも筑後市のすぐ近くに位置しています。
鬼滅の刃で藤の花が重要な役割を果たすことを考えたときに、吾峠呼世晴先生が藤の花に触れる機会があったことは間違いないでしょう。
吾峠呼世晴先生は、筑後市あるいはその近隣の筑後地域にお住まいの方でないかと思う理由の一つはここにあります。
まとめ
無限列車で煉獄さんが炭治郎のこと「溝口少年」って言ってるの、何気にめちゃくちゃ面白い… ✨✨溝口ってだれー!!? pic.twitter.com/gRdf0v1KEE
— 詩乃@鬼滅 (@kimetsu_shino) April 6, 2020
今回は、鬼滅の刃の作者である吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる 通称:ワニ先生)先生の実家は福岡のどこか、また聖地は太宰府なのか筑後なのかを徹底調査してみました!
調べれば調べるほど、筑後市の3つの神社にまつわるエピソードが鬼滅の刃のストーリーと一致していると思いませんか?
筑後市の3つの神社や藤の花から、鬼滅の刃の構想が生まれたと考えても不思議ではないですよね。
あまりにも太宰府の竈門神社にスポットが当たりすぎて、作者の吾峠呼世晴先生ががこっちだよ〜という意味を込めて「溝口」というキーワードを入れたのではないかななんて想像しています(笑)
聖地について様々な議論が交わされるというのも、それだけ鬼滅の刃が人気だということですね。
聖地は太宰府でもあり筑後でもあることは間違いないですが、吾峠呼世晴先生の実家は福岡県の筑後地域であると筆者は思っています。
当サイトに寄せられたコメントを参考に、こちらの記事も書いてみましたのでぜひお楽しみくださいね!
とにもかくにも、ジャンプの連載に奮闘し続けたワニ先生こと吾峠呼世晴先生、少しでもゆっくりしていただきたいです。
鬼滅の刃の漫画が無料お試しで読めますよ〜(*^-^*)
>>無料漫画が豊富!【まんが王国】
最後までご覧いただき、ありがとうございました!