テレビなどでよく目にするCOSTCO(コストコ)。
おしゃれブロガーさんがコストコで買った食材でパーティーメニューを作っていたり、芸能人がお気に入りのコストコ商品を紹介していたりしますよね!
大きなカートを引いて広々した店内を散策する情報番組も目にします。
でも・・・何を隠そう私の住む街にコストコはありません(涙)
それが!空き地になっていた商業土地に近々コストコがオープンするのでは!?と噂になっていて、今ママ友たちとの会話はもっぱらコストコについてだったりします(笑)
ただ、いざコストコができても会員登録が必要なようで、登録方法も分からないし敷居が高そう・・・と思ってしまうのは私だけではないはず!
そこで今回は「コストコ会員登録に必要なものは?気になる値段や登録方法についても紹介」と題して、コストコの会員登録に必要なものや登録方法、登録にかかる値段などを徹底調査します!
近くにコストコはあるもののまだコストコデビューをしていない!コストコデビューしたい!という人もぜひ最後までお付き合いくださいねー!
Contents
今さら聞けない・・・COSTCO(コストコ)とは?
只今…買い出し中🍣😋👍
今日は、次男🦔の誕生日‼️😚💨️🎂
本人からのご要望🍣にお応えして…
いつものCOSTCOへ‼️
ハンバーガー‼️🍔🤤たびたい…
でも…今日は我慢😑 pic.twitter.com/s8FoshM7RO— 🦦ぼのぼのラーメン🦦 (@4AfhiBM8A7twiCX) December 26, 2020
まずは、COSTCO(コストコ)について説明をしますね!
COSTCO(コストコ)は、1983年にアメリカワシントン州で創業した会員制スーパーです。
倉庫のような大型店なのが特徴で、品物を入荷したままの状態で並べることで陳列にかかるコストを削減。
アメリカンな大容量パックやダイナミックなボリューム満点の食材の数々は、日本のスーパーではお目にかかれない物ばかり♪
宝探し気分が味わえて、食材を買う店ながらレジャー気分が味わえちゃうんです!
コストコは会員制スーパー
コストコ会員登録と店内下見だけだったけど楽しかった~🙌🙌🙌🙌 pic.twitter.com/qR2pnfTI1f
— おいも (@poco_usa) November 14, 2020
コストコは会員制のスーパーなので、会員登録していなければ買い物はおろか中に入ることもできないんです・・・
そして、会員には2種類があるので、説明していきますね!
ゴールドスターメンバー(個人会員)
コストコの会員登録も今日で解除だ😶
全く来なくて年間4400円はとてもじゃなく出せないな💸😥
しかし俺の周りに会員少ないのに店には山ほどの人がいるなぁ😳
皆んな なんやかんやと裕福な生活してんだな😑※最後にホットドッグ🌭🥤(¥180) pic.twitter.com/Ne72YsKkBM
— タッチン ❄ℒℴνℯ❄ (@tacchinmenoshi) August 29, 2020
事業を営んでいない一般のサラリーマンやOL、主婦などは個人会員となります。
主会員カードとは別に、家族カードを無料で1枚発行してもらえます。
カードは家族間でも使いまわしできないので、例えばご主人を主会員として登録した場合、奥さんでもそのカードでは入館できません。
それが家族カードがあれば、ご主人がいない時でも奥さん1人で買い物に行くことができるのです!
ビジネスメンバー(法人会員)
個人事業主になってよかった事
コストコの法人会員になれる
法人会員だと年会費が安い😉#名刺1枚でOKでした😌 pic.twitter.com/AZdzNslGWL— アフィリエイトママ (@affiliatermama) January 14, 2020
事業所、自営業、非営利団体、官公庁等の事業主が会員になる場合は、こちらです。
ゴールドスターメンバーよりも会員登録に必要なものが増えますが、株式会社など大きな組織ではなく個人事業主でも該当し、個人会員より年会費がお得。
最大6枚まで従業員向けの会員カードを追加発行してもらえます!
コストコ会員登録に必要なものは?
すずめの場合、コストコの会員登録は必要なのだろうか。 pic.twitter.com/7Hner7rfHX
— だい@21年から同人活動再開 (@Large_Tree) May 19, 2018
それでは、コストコの会員登録に必要なものを見ていきましょう!
身分証明書
運転免許証・保険証・パスポートなどの身分証明書などの身分証明書が必要です。
家族カードを作る場合は、その家族の身分証明書もお忘れなく!
年会費
年会費は会員登録時に1年分支払う必要があるのでご注意くださいね!
具体的な値段は次の章でお話します。
法人会員登録のみ必要なものも
法人会員登録をしたい人は、上記に加えて、名刺・公共料金の請求書・農家証明書・登記簿など(屋号、代表者氏名、会社所在地などが記載されているもの)を持参しましょう。
気になる値段や登録方法についても紹介
一年以上ぶりのコストコ!
年会費高いけど、テーマパークの年パスみたいなもんだと思えば十分楽しめる。
まぁ、今回一番のお目当てはレゴなんだけど、結局いろんな食料も買ってしまった。 pic.twitter.com/t47MsjqGsn— じょーかー (@legobatman70905) August 5, 2018
ここからは会員登録にかかる値段や、登録の方法を紹介していきますね♪
会員登録にかかる値段
これを毎年買う為だけにコストコに会費払ってると豪語しても良い! pic.twitter.com/Gxj0yZeY81
— ぴえ (@chobepie) November 18, 2020
会員登録自体にかかるお金はありませんが、1年ごとにかかってくる年会費を登録時に支払う必要があります。
年会費の値段ですが、個人会員は年会費「4,400円(税抜き)」・法人会員は「3,850円(税抜き)」です。
登録方法は2種類
今日は引っ越す前に通ってた保育園のおともだちみんなと公園に来てます♫楽しかったみたいでよかった!お昼になったので初コストコ向かいますー。ネットで会員登録しておいたのでスムーズにいくといいなー。#小幡緑地 pic.twitter.com/M9yyYOUtix
— 秋田佑 《花と風のある暮らし》フラワーエッセンスセラピスト (@Yu_MothersLunch) April 14, 2018
会員登録をするには、店頭で行う以外にネットでも可能です。
店頭で会員登録をする場合は、入口にいるスタッフに会員になりたい旨を伝えましょう。
メンバーシップカウンターで入会申込書を記入。
身分証明書を提示し、年会費を支払います。
最後に会員カード用の顔写真の撮影があります。
ここで気を付けてほしいのが・・・この顔写真、今後カードを更新しても撮り直しはないんです!
なかなか納得した写りにならない人が多いようですが(笑)、すっぴん・ぼさぼさ髪で行かない方がベターですよね・・・
店頭で会員登録をする以外にも、ネットで行う方法もあります!
ただしこの場合も、ネット上で入会申込書を事前に記載できるだけであって、店頭に行って年会費の支払いや身分証明書の提示、顔写真の撮影はする必要があります。
でもネットで行っておいた方が店頭でスムーズですよ♪
ネットで申し込みをした場合は「受付番号」をメモして店頭に向かいましょう。
登録にかかる時間
コストコきた!会員登録したから、閉店まで時間が無い😭 pic.twitter.com/a6mHKtmu7q
— 保健師のイルカさん🐬 (@takurouvski) November 24, 2019
店頭で入会申込書を記載した場合でも、10分から15分あればカードが発行されることが多いようです。
ただし土日など混んでいる場合は、もう少し時間がかかる場合もあるので注意しましょう。
ネット上で申し込みを済ませておけば、数分は時間が短縮できます。
まとめ
「コストコ会員登録に必要なものは?気になる値段や登録方法についても紹介」と題しておおくりしてきましたが、いかがでしたか?
店頭に言って訪ねれば入会方法など教えてもらえるとはわかっていても、会員登録にかかるお金の値段や必要なもの、登録の方法などをやっぱり事前に把握してから行った方が安心ですよね!
これで私も、いつ街にコストコができても安心です!(笑)
最後までお付き合いくださってありがとうございました☆
コメント